慶昌寺概要

 慶昌寺は福井県 永平寺と神奈川県 總持寺を両大本山とする曹洞宗の寺院です。

 御本尊は宝冠釈迦如来をおまつりしており、江戸時代に奉安された仏像や、奉納された仏具がございます。

 また、山門を入ってすぐ右側に、川西市指定文化財である、国崎の応永5(1372)年宝篋印塔を安置し、おまいりの皆様をお迎えいたします。

 

山号を定林山 

定 : あらゆるものを断ち切って心静かにする

林 : 人が集まる

「皆で集まって坐禅修行し、お釈迦さまの教えを実践をする」

 

寺号を慶昌寺 

慶 : 喜び、幸福

昌 :  栄える、さかん

「皆の幸福がいつまでも続くお寺」

 

との願いが定林山 慶昌寺の名前には込められております。

「皆で坐禅修行をし、お釈迦様の教えを実践することで、いつまでも幸せに暮らせますように」  この実現のため、檀信徒の皆様、地域の皆様と共に仏道を歩んでおります。

慶昌寺の歴史

 開基は、鎌倉時代とされており、農業と鉱石の豊かな兵庫県川西市国崎に建立されました。

 途中断絶しましたが、天正6(1578 室町時代後期)に川西市笹部 大昌寺三世祖宗紹禀禅師の隠居寺として再興され、曹洞宗の寺院となりました。

 昭和52年に一庫ダム建設に伴い檀家と共に現在の川西市東畦野の地に移転再建されました。

 平成20年に永代合同供養塔、平成28年に期限付墓を設置致しました。


慶昌寺の現在

 現在では、葬儀、法事、月まいり、彼岸まいり、お盆の棚経といった仏事を通じて、檀信徒の皆様と共に仏道に精進させていただいております。

 毎年の行事としては、118日に大般若祈祷会、818日に施食会(塔婆供養会)、12月31日に除夜の鐘を厳修しております。

 毎月の行事としては、月に一度、坐禅会、御詠歌、写経会といった行事を行っております(1月と8月は休会です)

 ※ 宗旨宗派問わず、どなた様でもご参加いただけます。